2020年2月29日土曜日

竹内街道(金岡神社から古市まで)③

2月25日(火) 曇り

昼食には熱々のきのこあんかけうどん定食でお腹を温めた後、街道に戻って歩きを再開。早速、竹内街道の案内板が。


これは個人の作品だろうか!?何とも言えず、ほっこりするね。


みどりの一里塚
2013年に竹内街道が開設1400年を迎えた時に、大阪府・奈良県・沿線市町村が一体となって「竹内街道・横大路(大道)1400年活性化プロジェクト」が展開されている。そのプロジェクトの一つとして、街道沿いみどりを感じるスポット「緑の一里塚」を整備したようだ。調べてみると、ここは「緑の一里塚」第6号(羽曳野市野地区)となっていた。



快調に歩く!


落ヶ池・・・調べてみたが特に何もなさそう。


野中寺に向かって歩いていると、突然木製の常夜燈が。昔、野中寺の南大門があったとのこと。


野中寺が見えてきた。


聖徳太子ゆかりの高野山真言宗の寺院。別称は中之太子。聖徳太子建立48寺院の一つとされ、太子の命を受けた蘇我馬子が開基とされるが・・・伝承とのこと。また「上之太子」叡福寺、「下之太子」大聖勝軍寺とともに三太子の一つに数えられ、「中之太子」と呼ばれている。



せっかくなので、境内をブラついてみた。


今更だけど、「のなか」ではなく「やちゅうじ」と読みます。



境内には野中寺から南へ900m程の場所に存在した古墳「ヒチンジョ池西古墳石棺」が保存されている。


適当に見て廻って、野中寺を後にする。



街道に戻ると石標が・・・読めない。


結構、道標、石標の類が多くて道は分かり易い。これは個人のものだろうか?家の敷地内と思われる場所に綺麗に置かれている。


この上り坂は良い感じ♪


峯塚公園に出た。峯ヶ塚古墳を含む5つのゾーンで構成され、全体面積5.3haの緑豊かな公園とある。この寒空の平日では人は少ない。



白鳥陵古墳(日本武尊白鳥陵)。古墳はいつもながら画像では分かりにくい。上空から見てこそ形状が分かるというものだ。でも一応・・・


今歩いているこの辺の道は、羽曳野市のウォーキングトレイル「時のルート」と重なっているようだ。


本日はここで終了。近鉄南大阪線古市駅から帰路につくことに。
堺を出発するときに周辺をブラついた分、MAP通りには歩けていない。本来は松原駅から、上ノ太子駅までがMAP上の区切りになっている。次回、古市から上ノ太子を経て奈良の葛城駅まで行っても良いが、結構な距離になりそう。悩ましい・・・。

2020年2月25日火曜日

竹内街道(金岡神社から古市まで)②

2020年2月25日(火) 曇り

まずは前回ポイントの新金岡に向かう。地下鉄メトロ各駅のトイレの表示は「ようおこし」となっている。よく見るとお辞儀をしているようだ。


余談はさておき、改札を出ると南北に地下道が伸びている。こんなに長い地下道が要るのだろうか?


前置きが長すぎるか!?

最初に向かったのは「金岡神社」。金岡神社は難波宮から真っすぐに南へ伸びる難波大道が、竹内街道に繋がったと言われる地点だ。仁和年間(885年 - 889年)に創建されたと伝えられている。絵所長者という役所で最も重きをなした平安前期の宮廷画家巨勢金岡を祭る神社で、御所や貴族の家、有名なお寺に絵を描いたことは分かっているが金岡の描いた絵は一つも残っていないそうだ。




境内には楠木が・・・。ネットで調べると、どれも青々と茂っているが冬ともなればこんな感じになるのかな。


金岡神社の前の交差点、南西の角には「歴史のみち」の案内板が立っていた。反対側には石標が。



ここからの竹内街道はレンガ風の石畳で綺麗に舗装してある。


また、石標も所々にあってわかり易い。ただずっととはいかなくて、途中から国道になり交通量も多くなってくる。MAPにも「交通量多し、大泉緑地を通るルートあり」と書いてくれているので、そちらのルートを取ることにした。

大泉緑地



緑地内にはBBQが出来るエリアが設定されていて、「GoodBBQ」と言うのが3月からOPENするようだ。新型コロナの影響が早く終息するといいね。



緑地内の頭泉池を横に見て緑地を抜ける。
「頭泉池」・・・なんて読むでしょうか?


頭泉池(かしらいずみいけ)でした。

この先は田んぼ道を通り、快調に歩く。別ルートなので、Googlemapを活用していると、かなり細い道でも案内してくれる。


ともあれ辿り着いたのは、王仁の聖堂址。


応神天皇の頃(4世紀末)、百済(現朝鮮半島南部)から来て日本に漢字を伝えた渡来人・王仁が、論語20巻と千字文1巻を献上し、この地に聖堂を立てて学問を広めたという伝承がある。今は、弁財天が祀られている。


柵がしてあったので、隙間から撮ってみた。


そろそろ街道に戻らないと。
でも、ちょうどお昼となったので、昼食、昼食♪
後半は次回に!

2020年2月21日金曜日

運転免許証の切替えが必要なもので

2月21日(金) 晴れ

ほんとは街道歩きに行きたかったけど、あまり時間もないので免許証の更新を済ませておくことに。とは言っても、自宅から片道約30分の歩きです。

東大阪市の枚岡警察署。
優良ドライバーなので講習時間は30分で許してもらえる。一般運転者なら1時間、初回の更新や違反をしていると2時間と差をつけてある。違反をするな、と言うことか。


手続きを済ませたが、講習までは30分もあるのでそれまで周辺をブラつくことに。警察署の裏側は恩智川になっている。春を思わせる暖かな気温だ。
ただこの後えらい目に・・・。どうも黄砂か花粉が飛んでいたようで、鼻炎が再発してしまう。


川を渡ると、近鉄の操車場。雑然とした感じになったいるが、それは撮影が下手なだけなので・・・。


西へ進むと、花園中央公園があり、ドリーム21の建物が見えてくる。ドリーム21と言うのは、スポーツ・科学・宇宙について楽しみながら学ぶことのできる、子どものための文化施設で、プラネタリウムや多目的ホール、科学展示や、遊具がいっぱいの施設など、どちらかと言えば親子で楽しめる場所ですな。


施設の西側は、「花園多目的遊水地」となっている。普段は憩いの広場として開放していて、大雨の時など恩智川が増水した時には一時的に洪水を貯留する場所になるとのこと。実際に水を引き入れたところは見たことがないけれど・・・。


陸上のトラックや野球場、広場があり、少し向こうには花園ラグビー場が見える。かなり広くて、ここのドッグランには愛犬を連れてきたりしている。(ちなみに、愛犬はパピヨンー女の子)



おっと、ゆっくりしていると時間が迫ってきた。急いで警察署の裏、「大阪府交通安全協会」に戻り、講習を済ませる。恩智川沿いに歩いて自宅に戻ることに。川沿いには桜並木があって、もうすぐ満開になるのだろうなと思いつつ、のんびりと歩きを楽しんだ。

2020年2月15日土曜日

竹内街道(金岡神社から古市まで)①

2月14日(金) 曇りのち雨

堺の街をブラついたので、やっと竹内街道のスタート地点に。途中で枝分かれする西高野街道の石標も立ててある。



このころには既に本格的な雨模様になり、傘を差しながらのウォーキングになってしまった。雨は、やだね!
ひとまず近くにある開口神社に行ってみた。参詣道が商店街になっているが、少し寂れた感があるかな。


通称「大寺」(おおてら)。地元では「大寺さん」とよばれるそうで、大阪湾の出入り口を守るために建立されたらしい。神功皇后勅願によって西暦200年頃に創建されたと伝えられる。



扇塚。
扇を使った芸能事の上達を祈願する祭りが11月に行われる。


ひとまず街道に戻って東に歩くと、堺市役所に出る。東大阪に負けずと立派な庁舎である。


この近くが南海の堺東駅で、以前に来たことがあり、懐かしくて駅のほうに行って昼食を取ることに。しばし休息を。
ここからは南に少し下ってから、また東に向かう。道標が目印になって、迷うことはなさそうだ。


MAPには左が食堂で右が会社の間の道を行けとのこと。なるほど、こう言うことか。


とんとん歩く。道標が道案内をしてくれるが、雨が邪魔をして気分は冴えない。



 本来は近鉄の松原駅まで行っておきたかったが、「歴史のみち」案内板を機に、今回はその手前地下鉄御堂筋線の新金岡駅から戻ることにした。



次回はウォーキング日和になることを願って!

このブログを検索

G-FOOT shoes marche ブランドロゴ