2021年6月30日水曜日

~大和川をぶらり歩き・・・ぶらりウォーク(大阪メトロ)②

2021年6月25日(金) 晴れ時々曇り

今日は大和川沿いを西へぶらぶらしているが、かつては生駒山系を抜けたあと、北へ流れ、河内平野に大きな湖(河内湖)をつくって淀川と合流、上町台地の北で海へと出る流路を為していた。河内湖は次第に土砂により埋まり、河内平野へと変わっていったが、その間いくつもの支流が出来、その一つが以前紹介した「長瀬川」(2021/2/20)である。

さて、安孫子観音を後にして、今日のメイン大和川に向かうが、まずは右手に大阪市大が見えてきた。ここを反対側に廻って、少し行くと。


大和川だ~~~!!



大和川は、以前歩いた山の辺の道(2020/10/2)の起点である桜井の北東部、貝ヶ平山(かいがひらやま)近辺を源流としている。
奈良盆地を西に向かって流れつつ、佐保川、竜田川、富雄川など盆地内の河川を受入れ、大阪平野に出たところで柏原市で石川と合流。そのまままっすぐ西へと流れ、大阪市と堺市の間で大阪湾に流れ込む。上の画像は、いずれも下流(海側)を望んでいるが、川の左が堺市で、右側が大阪市になっている。

下流に向かって左が左岸となるので、これから左岸を歩くことになる。

おかりば公園。ここで昼食タイムに。


日陰を探して、小休憩♪

花壇があって、きれいな花が咲いていた。
花の名前には疎いもので、画像にて楽しんでください。





JR阪和線の浅香駅をくぐって、


良い雰囲気の小道を歩くと、



浅香山公園。
災害時の広域避難地の機能を有した面積約1.16万平方メートルの近隣公園で、園内には野球場(要予約ー堺市)が整備されている。公園らしいところは、撮っていないので悪しからず。


公園からは大和川が見える。


公園奥のアーチ状のトンネル。これを抜けると、大和川沿いに”浅香山緑道”が広がる。



浅香山緑道は、もともとのウォーキングのテーマでもあるツツジが有名で、毎年4月の下旬から5月の上旬にかけて「浅香山つつじ祭り」が開催される。ただ、調べてみると令和3年はコロナの影響で中止にされたようだ。
大阪府が選定している「大阪みどりの百選」にも選ばれていて、ツツジに関しては堺市の花木となっている。

与謝野晶子の歌碑があった。


川沿いの風は爽やかで気持ち良い。
足裏の状態も悪くはないので、後半も頑張れそうだ。



2021年6月28日月曜日

~大和川をぶらり歩き・・・ぶらりウォーク(大阪メトロ)①

 2021年6月25日(金) 晴れ時々曇り

前々回のブログにも書いたように、大阪メトロのウォーキング企画2017年版を歩いている。今回は、2017年4月29日に開催された、「新緑とつつじ咲く大和川をぶらり歩き」であるが、季節は6月、表題とは違って梅雨の合間の蒸し暑い一日となった。

スタートは、大阪メトロ、我孫子駅。


駅前には、地下鉄あびこ中央商店街「あびんこ」とある。さすが大阪市内なので、結構にぎやかです。


しばらく歩くと、あびこ餅本舗があった。土産に買いたいところではあるが、これから炎天下歩くことを思えば、カバンに入れっぱなしで歩くわけにもいくまい。なので、パス・・・。


目印にスーパーの角を曲がるとあったが、多分これだな。
大阪名物、スーパー玉出。43店舗(大阪42・兵庫1)を展開し、安売りやネオンを随所に設置した派手な外装、24時間営業(一部店舗を除く)、年中無休など大阪ならではの商売の典型例とされる。
ちなみに、関係者ではありませんので・・・。



我孫子公園。


公園を抜けて、神光寺。神變大菩薩をお祀りする本山派(天台系)修験道のお寺。



我孫子と言えば、あびこ観音。



境内に足を踏み入れると、普段は興味を持たない私でも見事と思える松の木が点在している。




さて、あびこ観音。
あびこ山大聖観音寺(観音宗総本山)は、今から千四百二十余年前(西暦546年)に創建された日本最古の観音霊場で、御霊験あらたかな御本尊の聖観世音菩薩は、身の丈一寸八分の 仏様とある。要は、厄除け・開運なのだ。
厄というのは、わざわい。こんなはずじゃないのに・・・、と言ったことが身の回りに起こる事。確かに、どうしようもないこともあるよね。
古くから厄年とされる年齢が伝えられているけど、私の場合はすべて終わりました。あとは、良い方向に向かうのみと言い聞かせてます。



もう、ややこしいことはありませんように。


境内には樹齢800年の楠。



見事と言うほかない!


生命力の強さと、世の中を見守ってきた楠の歴史に厳かな気持ちになりつつも、今日のウォーキングは始まったばかり。
暑さの中、気合を入れなおして次に向かう。




2021年6月26日土曜日

未公開画像!・・・なんてね

 ウォーキング、週に1回のペースで出かけることにしている。とは言っても、雨は嫌だし、家の用事があったりもするし、実際は月に3回くらいのペースか。

一度に歩く距離の目安は、約10㎞。

以前にも書いているが、足腰は問題ないのに足裏が痛くなる。難儀だわ。

さて今年も快調に歩いているが、没になった画像を振り返ってみることに。

まずは、石切神社の上之牛、


2017年から毎年最初のウォーキングは、松原開運6社参りに決めている。意外にも、神社の鳥居をアップしていないことに気づいたので、それを中心に・・・。

松原開運六社参りから、阿保神社の鳥居


同じく、屯倉神社の鳥居


阿麻美許曽神社の鳥居、左の隅に松原開運六社参りの石碑が見える。



我堂八幡宮。



毎年この幟を見ながら歩いている。


布忍神社。



鳥居だけでも特集が組めるかも。

さてさて、うちの娘にも登場してもらおう。


岸和田を歩いたときに見つけた石碑、右に行けば和歌山とある。


岸和田自然資料館。


岸和田城。


これは、鶴見新山で登頂記念!?


コスモスクウェアで貨物船が入港してきた。


これは守口、高瀬神社だったかな。


城北川、もともとは城北運河。



大阪中浜下水処理場。


世界かんがい施設遺産???こんな遺産の認定があったのかな?


恵光寺、アミダ石仏の庭。


八尾駅前ロータリー。


名古屋に行ったのは、アインシュタイン展を視察するため。




てな具合に、没になった画像に日の目を当ててみた。
ブログに挙げるときは、それなりにストーリー性を考えるので、没になったとは言え面白画像はそれなりにはあるね。






このブログを検索

G-FOOT shoes marche ブランドロゴ