「竹内街道歴史資料館」休館は残念だったが、気を取り直して再び街道を歩く。登りが続く。途中からは国道166号線となり歩道を歩くが、所どころ歩道が無くなるので、行きかう車が怖い、怖い!
汗ばんできたころに峠に到着。またしても、緑の一里塚。
右、河内国。左、大和国。
聖徳太子もこの峠を越えて四天王寺と飛鳥を往復したし、遣隋使などの使節もこの峠を越えて飛鳥京を訪れたと言われる。国道166号は峠のすぐ北を深く掘り下げて通っている。
小さな広場も作られてあった。ここを左に、国道166号を横切ると街道の入り口との表示があり、危険な国道とはおさらばして街道らしい道を下っていくことになる。
やれやれ、ここからはのんびりと歩ける。
小さなお地蔵さんが彫られた石があった。
再び国道に合流するが、少し歩くと長尾神社の前で166号とはお別れ。竹内街道として整備された綺麗で歩きやすい道が続く。こうでなくちゃ!
暫くすると「綿弓塚」。松尾芭蕉が竹内に宿ったときに詠んだ句を記念して句碑が建てられている。
句碑の横には、約百年前に建てられた高松酒造という造り酒屋の建物を改修して整備された休憩所もあった。誰もいないが、・・・。
さて、いよいよ街道の終点が近づいてきた。堺を出発してから3回に分けて歩いたが、昔は一日で越えたんだろうね。それでも、ちょっとした達成感が湧いてくる。
再び、一里塚。あと少し。
最終地点は長尾神社になる。ここから東に向かえば、横大路、伊勢街道、南に向かえば高野街道と交通の要であり、古くから旅の安全を祈願する旅人に信仰されてきたようだ。
世間が新型コロナウイルスで騒がしい時に、移動の電車ではマスクをして声を潜めて、街道に出れば汗をかきかき、とうとう竹内街道を制覇しました。次は、横大路を東に向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿