2021年11月19日(金)晴れ
道標に説明板があるのは珍しい。
江戸時代に作られた道標で、この先伊勢街道に続き、お伊勢参りに利用されたようだ。
鏑矢塚。
こちらも聖徳太子ゆかりの遺跡。太子の部下の迹見赤檮(とみのいらい)が守屋を射た矢を埋めたと『大聖勝軍寺略縁起』(1455)に記載されている。
樟本神社の中には、守屋首洗い池。
先ほどの続き・・・打ち取った守屋の首を洗った池であるそうな。そう聞くと、何やら不気味な気がしてきた。
なんとも・・・。
調べてみると、3か所ある。さっきのは北木の本で、こちらが木の本、いわゆる本社ですね。
稲城跡。
またまた、さきほどの続き。こちらは守屋が兵を集めて、この地に稲城を構えて抗戦したという。説明によると、稲城は稲で囲った城とか、稲積みの城であつたと。
空を見上げると、ヘリコプターが。
八尾空港が近いようだ。
八尾空港には初めて来た。ここには定期便の就航はなく、主として航空宣伝・写真測量・操縦訓練などの事業用や自家用の小型航空機やヘリコプターの発着に利用されている。
我が家(東大阪)の上空にヘリが良く飛んでくるが、何となれば陸上自衛隊や消防・警察の航空隊が利用しているからだ。
大阪府中部広域防災拠点。
災害時に備えて、非常用食糧や毛布等を保管している。非常時には救助活動の拠点となるのだそうだ。
弓削神社。
物部氏に属する氏族ともいわれる弓削氏一族は、弓矢などの製造に関与したとされる古代氏族。
さて、志紀駅から帰宅。
JR志紀駅→JR久宝寺→JR河内永和と乗り継いで近鉄で帰るんだが、この間JRは7駅で180円だから安いよねー。
次は、どこ行こ?
0 件のコメント:
コメントを投稿