2021年10月17日日曜日

京街道を歩く・・・(樟葉から石清水八幡宮まで)①

2021年10月15日(金) 晴れ

ようやく最終回になりました。

京街道はまだまだ続くけれど、今回のウォーキングは石清水八幡宮で一区切り。前回、樟葉で引き返したのは正解だったみたい。八幡宮をゆっくり見て廻れましたとさ。

てな訳で、さっそく樟葉から。

駅の目の前は、京阪くずはモール。今日も空が高い。



ショッピングじゃないので、外を回って、こちらは出口側。


で京街道は、多分ここから・・・かな?

特に目印もないので、Google Mapsで確認しながら、とにかくGO!


途中、京阪ともお別れして、


街道らしき道を歩くが、あるはずの道標が見当たらない。見過ごしたのか、道を間違っているのか?

でもこの雰囲気は街道に違いないと言い聞かせて先に進む。


途中目印にしていた光明院というお寺があった。
どうやら間違っていなかった。


せっかくの京阪本線沿いなので、タイミングを見て・・・各停の記念写真。


これで合ってるとしたら、国史跡樟葉台場跡が、・・・
お~、あったあった😀



説明板が二つ。
幕末期、ロシア軍艦「ディアナ号」が大阪湾に現れたのをきっかけに、開国を求める異国船の京都への侵入を防ぐために築造したが、実際のところは尊王攘夷派の京都侵入を防ぐためともされている。

この後、男山の展望台に行きつくが、京都が一望できる見晴らしの良さであり、なるほど京都への侵入を防ぐにはもってこいの地形かも知れない。



またこれによって京街道を付け替え、台場内を通らないと行けないようにしたとある。


今は史跡公園にしてあり、広大な芝生広場でサッカーをしていた。貸し切り状態だね。



公園の反対側にも説明板があり、台場を設計したのは、あの勝海舟であったと。


京街道はこのあと京阪橋本駅を横切り反対側に。街道らしき雰囲気の中を歩く。


余談になるが、高層マンション建設反対の張り紙があちこちに見受けられた。風光明媚な淀川河畔の町には高層マンションは似つかわしくない。
でも最終的には建つんだろうね・・・。


橋本駅の西側、街道沿いに興味深い建物があった。
玄関の上には、「茶」とある。
知らべてみると意外な挿話に行き当たる。

このあたりは江戸時代に始まった遊郭があったようだ。昭和33年の売春防止法の施行によって遊郭は廃止されるが、現在由緒ある建築物を残そうとされている。「茶」とあったのは、中国茶を愉しめる茶楼へと生まれ変わらせる計画のようだ。ただ残念ながら、コロナ禍によって進んでいないと思われる。



この看板。営業されているかどうかは分からない。


さて通りを抜けると、柳谷渡しの石碑。


「山さき」、「渡し場」は読める。
山崎は対岸にあたる。


石碑の向こうには淀川の土手。


石碑を見つけた。
左はどうも大阪方面を示していて、右は八幡宮と読める。



八幡宮の常夜燈。
いよいよ近づいてきた感がある♪


次回は石清水八幡宮をたっぷりと!

0 件のコメント:

コメントを投稿

このブログを検索

G-FOOT shoes marche ブランドロゴ